ceramicsstar_project

デザイナーceramicsstarのサイトです。オリジナル作品の紹介、建築、美術、日常のことを書いています。

 本サイトはプロモーションが含まれています

工の芸術の過去と未来を繋ぐ『国立工芸館』

東京国立近代美術館工芸館は惜しくも閉館。石川県に移転の計画が進められ2020年10月25日オープンしました。開館の記念展示として『国立工芸館石川移転開館記念展1』が新しく開館した『国立工芸館』で開催されています。

工芸館移転について | 東京国立近代美術館工芸館 | 明治以降の工芸・デザイン作品を展示する美術館 | Crafts Gallery The National Museum of Modern Art, Tokyo MOMAT 

『東京国立近代美術館工芸館』から『国立工芸館』へ

 東京国立近代美術館工芸館は通称『日本工芸館』として2020年10月25日、石川県金沢市に開館しました。移転開幕の記念の展示会では近代日本工芸の名作約130点が展示されています。近年ローカリティ―が注目され、日本全国その地方の『風土』についての考え方の見直しがされています。今までの生活に息づいた土地の工芸から現在は多様性のある表現へと変化しています。また工芸の世界には『自然素材』の特色を生かした作品が多くありますが、現在では素材との向き合い方、捉え方も一様ではありません。

 

『国立工芸館石川移転開館記念展Ⅰ』

工の芸術 素材・わざ・風土

国立工芸館 2020年10月25日(日)~2021年1月11日(月・祝)

開館時間:9:30~17:30 入館は閉館の30分前まで

休館日:月曜日 年末年始12月28日~1月1日

www.momat.go.jp

 

f:id:ceramicsstar:20201229161939j:plain

f:id:ceramicsstar:20201229161957j:plain

 『国立工芸館石川移転開館記念展1』リーフレットより 

国立工芸館石川移転開館記念展Ⅰ 工の芸術― 素材・わざ・風土 | 国立工芸館(東京国立近代美術館工芸館) | 明治以降の工芸・デザイン作品を展示する美術館 | National Crafts Museum

 

 

工芸の過去と未来

今回の展示は近代に過去に遡り工芸家が自然や素材との向き合い方や時代とともに現代はどのように土地や風土とモノづくりの関係性は変化したのかを探りつつ、工芸藝術を次世代に繋ぐ展覧会でもあります。 

工芸の目指すもの 

工芸の芸術性は匠の技術と言う素材を加工する『わざ』の技術の裏付けからくるものだと思います。『自然』への慈しみの心をもって限りないイメージを表現すること。伝統的なものはその場所や風土から生まれかたちにとらわれることなく自由な造形を生み出し、多彩な表現が更新されています。

 

f:id:ceramicsstar:20201229162039j:plain

  『国立工芸館石川移転開館記念展1』リーフレットより展示作品 

 

素材の特性と独自のスタイル

展示作品について陶器の作品では荒々しいテクスチュアによるオブジェや伝統的な陶器を始め数々のスタイルの変遷をたどった『加守田章二』、華麗なレリーフの施釉の作品で様な作品が多く、造形や色彩に完璧を期した格調の高い独自の創案によるものに葆光釉(ほこうゆう)という釉を使った『板谷波山』。蒔絵の『松田権六』のように伝統工芸の復興に力を注ぐ傍らで並木製作所の蒔絵万年筆(ダンヒル・ナミキ)の製作指導など新しい蒔絵の新しい展開も模索しています。そのように伝統と新しい手法や技法を応用した新たな道筋などを導く内容になっています。

 

これからの展示会

『国立工芸館石川移転開館記念展Ⅱ』

うちにこんなのあったら展 気になるデザイン×工芸コレクション

 2021年1月30日(土)~4月15日(木)

国立工芸館石川移転開館記念展Ⅱうちにこんなのあったら展 気になるデザイン×工芸コレクション | 国立工芸館(東京国立近代美術館工芸館) | 明治以降の工芸・デザイン作品を展示する美術館 | National Crafts Museum

 

■その他過去記事

 

ceramicsstar.hatenablog.com

ceramicsstar.hatenablog.com


 

 下記サイトでオリジナル商品を販売しています。
よろしくお願いいたします。

minne.com